こんにちは!
静岡市内でエアコン取り付け工事やエアコンクリーニングを行っています、エアコンラボ静岡取付センターです。
暑かった夏が終わり、ようやく過ごしやすい秋がやってきましたね🍁
多くの方は、「もうエアコンの出番は終わりかな」と感じているかもしれません。
しかし、秋のエアコンは、快適で健康的な室内環境を保つために、夏場と同じくらい重要な役割を果たすのです!
こちらの記事では、静岡の気候に合わせた、【秋の賢いエアコン活用法】をお伝えしたいと思います✨
「送風」や「除湿」機能の見直しが重要!
秋は、日中と朝晩の寒暖差が厳しくなる時期ですよね。
この時期、多くの方が冷房や暖房を完全に切ってしまいがちですが、それは少しもったいないかもしれません👆
【エアコンは「空気清浄機」代わりにも】
秋の花粉やハウスダストが舞う季節には、エアコンの「送風」機能が良いということを知っていますか?
フィルターが汚れていない状態であれば、室内の空気を循環させ、ホコリを吸い込ませることで、簡易的な空気清浄機のような使い方も可能なのですよ。
ただし、フィルターが汚れていると逆効果になるため、注意しましょう💡
【秋の隠れ湿気にも注意を】
雨の多い日や、朝晩の気温が下がる日は、窓を閉め切る時間が長くなりますよね。
室内の湿度があがり、カビやダニの原因になってしまうことも…。
そんな時は、「弱めの除湿」運転を取り入れてみるのがおすすめです💡
サラッとした快適な空間づくりに役立ちますよ。
暖房を使う前の「試運転」が成功のカギ
11月に入り急に冷え込んだとき、いざ暖房をつけたら「あれ?動かない」といったトラブルに見舞われるケースは少なくありません。
シーズンオフの間に内部の部品が劣化したり、接続に問題が生じたりすることもあるからです💦
本格的に寒くなる前に、一度暖房運転を30分程度行ってみる試運転をぜひ実施してみてくださいね!
試運転をすることで、異音や異臭、温風が出ないといった不具合を早めに発見できます。
もし、何か異常が見つかった場合は、冬本番で予約が集中する前に、専門業者に点検・修理を依頼するのが良いでしょう。
早めの対応が、寒い冬を安心して乗り切るためのポイントですよ👆
フィルター掃除と室外機の確認を忘れずに
秋は、エアコンを本格的に使い始める前の準備期間と考えるのがベストです✨
●フィルター掃除
夏場の汚れが溜まったフィルターは、暖房効率を低下させる大きな原因になります。
電力も無駄に使いすぎてしまう可能性にもなるので、しっかりホコリを取り除いておきましょう。
●室外機の確認
台風などで室外機の周りにゴミや落ち葉が溜まっていませんか?
室外機周辺が塞がれていると、熱交換がうまく行われず、暖房の効きが悪くなることがあります。周辺はスッキリさせておくのがオススメです!
秋はエアコンの運転モードが複雑になりがちな季節。
送風、除湿、そして冬への備えとしての試運転。これらを意識するだけで、電気代の節約にも繋がり、気持ちの良い毎日を送れるはずです🍀
快適なエアコンライフのために、お困りごとやお悩みなどありましたら、お気軽にご相談ください😊✨
お問い合わせはこちら