こんにちは!
静岡市内でエアコン取り付け工事やエアコンクリーニングを行っています、エアコンラボ静岡取付センターです。

エアコンの取り付け工事の際に、配管にテープが巻かれていることを知っていますでしょうか?
この配管テープが「なぜ巻かれているのか?」「必要なものなのか」と疑問に感じている方もいるかも知れません。
こちらの記事では、【配管テープの役割】 についてお話させていただきたいと思います✨

配管テープとは?

エアコンの室外機を繋ぐ配管類に巻き付け、断熱材を保護したり、見た目を綺麗に仕上げるテープです。
テープには、粘着テープと非粘着テープの2種類があり、非粘着テープをホースに巻いた後、粘着テープで留めるやり方が一般的です。

エアコンの配管は、室内から室外に露出されますので、雨風に常に晒されてしまいます💦
そのため、配管テープを施されていない配管ですと、配管自体に傷が入ってしまったり、錆が発生して腐食してしまう可能性があります😣

役割やメリット

エアコン工事では、『配管』『電線』『ドレンホース』の3本をつなげて設置します。
配管テープは、その3本を1本にまとめる役割をしています。
単にまとめるだけでなく、テープを巻くことで3本の劣化などを保護しているのです✨

さらに、配管テープを巻くことで綺麗な見栄えになることや、室外機の振動を吸収してくれるといったメリットもあります✨
エアコンの室内機と室外機は配管で接続しているため、室外機側の振動は必ず配管経由で室内機に伝わります。
配管テープをしっかり巻くことで、エアコンを稼働させても配管テープが振動を吸収してくれるので、耳障りなく快適に過ごすことができます🍀

快適な空間づくりのサポート

夏の暑さや冬の寒さは、私たちの生活に大きな影響を与えます。
そんな中で、一年を通して快適な室内環境を保つために欠かせないのがエアコンです💡
エアコンは単なる温度調節機器ではなく、私たちの生活の質を大きく左右する重要な役割を担っています✨

エアコンラボ静岡取付センターでは、エアコン取り付け工事などを通して、お客様がリラックスできる空間づくりのサポートをいたします😊

私たちは、「お客様の快適な住まいづくりに貢献する」をモットーに、住環境のあらゆる側面からお客様の生活をサポートしています。
エアコンに関してのお悩みなど、お気軽にお問い合わせください🍀


お問い合わせこちら